突然、POPOの手のひらにほくろができました。
ネットで調べたら、ほくろには活きボクロと死にボクロがあるそうで、手のひらに出来るホク
デジカメに拡大鏡のようなものをとりつけ、ホクロの写真をとりました。
先生いわく、手のしわの間にあるホクロは良性とのことで、一安心。
(拡大したホクロをみると、しみっぽい感じでした。)
ですが、手のひらなので、こすったりしていると悪性になったりするので、急にホクロが大きくなりだしたり、いびつな形になったりしたら、もう一度受診してくださいとのことでした。
成長に伴い、多少ホクロは大きくなるそうです。
そのまま放置することになりました。
POPOが「これ(手のひらのほくろ)って、治るの?」と聞いたので、「そのままで大丈夫だよ」と言うと「ふーん」という感じでした。
産まれたときはホクロなんて一つもなかったのに、突然できるのですね‥。おどろき。
ただ今、育休中で子供と接する時間が長いのですが、子供って、親のことを良く見てるな~とつくづく感じます。
手本になるようにちゃんとしないと‥と思うのですが、なかなか^-^;
「子どもが育つ魔法の言葉」という本にこんな詩がありました。
「子は親の鏡」
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもはみじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱り付けてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
広い心で接すれば、キレる子にはならない
褒めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもはがんばりやになる
分かち合うことを教えれば、子どもは思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもはやさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる
子どもと接するのって、仕事より大変かも!?と思う今日この頃ですが、広い心で接っするよう心がけたいと思います。(^-^)
手本になるようにちゃんとしないと‥と思うのですが、なかなか^-^;
「子どもが育つ魔法の言葉」という本にこんな詩がありました。
「子は親の鏡」
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもはみじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱り付けてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
広い心で接すれば、キレる子にはならない
褒めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもはがんばりやになる
分かち合うことを教えれば、子どもは思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもはやさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる
子どもと接するのって、仕事より大変かも!?と思う今日この頃ですが、広い心で接っするよう心がけたいと思います。(^-^)
ブログ内検索
カテゴリー
登場人物
HN:
ニンニン&ポポ&イチゴ&(たまにパパ)
性別:
非公開
自己紹介:
ニンニン=東京都中央区在住の50代です。
ポポ=1歳から保育園デビューした元気満々娘。
イチゴ=ポポの妹。
パパ=クールな性格。ビール大好き。
趣味:やどかり飼育。
家族4人の話題とワーキングマザーの明るい未来に向け、情報を発信します。
ポポ=1歳から保育園デビューした元気満々娘。
イチゴ=ポポの妹。
パパ=クールな性格。ビール大好き。
趣味:やどかり飼育。
家族4人の話題とワーキングマザーの明るい未来に向け、情報を発信します。