ポポはまだ2歳なのに、プリキュア5にはまっています。
我が家にはUFOキャッチャーでGETしたプリキュアグッズがたくさんあります。まず、人形6体(プリキュアたち5人とココ1匹)、キュアルージュの蓋付入れ物、シール(30枚)、絵本、ポスターなどなど。どんどん増えてます。ポポはお気に入りのココと登園しているのですが、結構大きなお人形なので、毎朝大変です。(^。^;;
今度、映画もあるので行こうかどうしようか迷っています。
▲お気に入りのココと一緒 | ▲プリキュア達が晴海トリトンに来ました! |
映画
http://www.precure-movie.com/
▼Yes!プリキュア5のストーリー
夢原のぞみは、サンクルミエール学園に通う中学2年生。ある日、図書館で不思議な本「ドリームコレット」を見つけたのぞみは、“パルミエ王国”からやってきたココと出会います。
ココは、邪悪な組織“ナイトメア”に滅ぼされてしまった故郷を蘇らせる為、どんな願いも1つだけ叶える力を持つ「ドリームコレット」を探し続けていたのです!ただ、願いを叶える為には「ピンキー」を55匹探さなければなりません。しかも「ドリームコレット」を狙う“ナイトメア”と戦いながら…。
ココを助けることに決めたのぞみは、「ピンキーキャッチュ」でプリキュアに変身!!4人の仲間と共に、プリキュア初の「チームアクション」でよこしまな野望に立ち向かう!!
育児休暇を終え、職場復帰して、早1年半‥。復帰したての頃はとにかくがむしゃらだったなーと今、思います。
ポポも、最近では、あまり熱を出すこともなくなり、保育園デビューしたての頃に比べ、丈夫になりました。 (^o^) 9時-6時のフルタイムで勤務してますが、夕方くらいに帰宅できるのが理想だなーと思います。そうすれば、洗濯も夕飯のしたくもできるなぁと。
時短などを導入している企業もあるようですが、やはり大企業だけではないでしょうか?
理想はいろいろありますが、がんばっているワーキングマザーもたくさんいますので、今日はその方のコラムをご紹介します。元気が出ますよ~!
「効率的に仕事をこなすコツ」
まずは、「取り組むべき仕事を書き出してみる」こと。できれば1日の仕事の最後に、翌日以降にやるべき仕事を、紙に書き出して帰ることをお勧めします。手帳よりは、気軽に書き直しができるメモ帳の方がおすすめです。
会社を一歩出れば、母親モードに。帰宅する電車の中では、子供のことや夕食の献立を考えます。そして翌日。母親から仕事モードの戻った朝の通勤時間の中で、昨日書き出した仕事を思い出し、今日の取組みの順番を頭の中でシミュレーションしてみます。朝、席に座ってから考えるのと、事前に考えていたのではスタートダッシュが違ってくることが多いのです。
そして、席に着くと、昨日書いたメモを参考に、今日やるべき仕事をもう一度、紙に書いて整理します。そして、一、二、三、‥と優先順位をつけていきます。ワーキングマザーの場合、子供の発熱などで急に帰宅しないといけないこともあります。自分でなくてはできない仕事で、どうしても今日中にしなければいけない仕事、会社でしかできない仕事から取り組むようにしましょう。優先順位がつけ終われば、それぞれの仕事の所要時間を考えながら、午前中と午後の仕事にわけます。時間を細かく分けすぎると、飛び込みの仕事が入った場合、時間がずれていき、計画が崩れてしまうので、2つの時間帯に分割するぐらいが良いでしょう。
ワーキングマザーは、仕事と子育てをやりくりすることで、「段取り力」が日々養われていきます。段取り力は、効率的に仕事をするためだけでなく、充実した人生を過ごすためにとても大切な能力なのです。
私があと、心がけているのは机の上は分かり易くしておくことにしています。物件ごとのファイリング、現在作業中のフォルダなど、万が一、休んで他の人に説明しても、すぐ分かるように工夫してます。
ポポ=1歳から保育園デビューした元気満々娘。
イチゴ=ポポの妹。
パパ=クールな性格。ビール大好き。
趣味:やどかり飼育。
家族4人の話題とワーキングマザーの明るい未来に向け、情報を発信します。