金曜日午後保育園から電話がっ!
熱が39度あるので、迎えに来てくださいとのこと。パパに連絡を取り、急遽迎えに行ってもらいました。
あいにく、お盆休みで、小児科は全部休み (>_<)
しょうがなく、家でねかせ、様子を見ることに。
元気はあるのですが、ポポの健康のバロメータである食欲がなし‥。でも、ママが買ってきたアイスは食べていました。とりあえず、熱が高いので、小児科で以前もらってた熱さましをのませました。
翌日、熱は38度になり、食欲も出て、しゃけ雑炊を2杯食べ、一安心していましたが、午後お昼寝の後、熱がぐんぐん上がり、40度近くに! (☆o☆)しかも、はぁはぁ言い出して、これはまずいぞ。
やはり、病院にいくしかないと、中央区休日応急診療所に連れて行くことにしました。
診断結果は、高熱があっても元気がある場合は自宅で安静とのことでした。
(ポポはお医者さんに「タクシーできたの」とかぺらぺらおしゃべりしていたので、元気があるとみなされたらしい‥。)
心臓の音も異常なし、のどもさほどはれてないとのことでした。
とりあえず、一安心。
解熱剤とよく寝れるように鼻のくすりをもらって、帰宅しました。
内科の先生しかいなかったのですが(小児科の先生の時もあるようです)、もし、緊急を要する場合は、聖路加など大学病院で見てもらえるよう紹介状を書いてくれるそうです。
休日にやってる病院は市区町村のHPから調べることができます。
また、電話で小児科医師・看護師に相談することもできます。これは、全国同一短縮番号(#8000)をプッシュすることで症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスが受けられます。
詳しくはこちら
今はひえぴたをいたるところに貼り、睡眠中。熱が下がると良いのですが‥。
ちなみにつらい高熱には、からだの皮膚表面近くに動脈が通る部位を冷やし、血液を冷却するのが効果的です。
月曜日には熱がさがり、この熱は何だったんだろうといった位元気になりました。
良かったです。(^。^)
知恵熱だったのかな???
今日(火曜日です)、ポポの体に湿疹ができているのを発見!!
熱が下がった後に湿疹が出ているので、突発性発疹の疑いあり‥。
2歳までのこどもがなるって聞いてたけど。2歳以上もなるのかぁ。
突発性発疹とは‥。
せきや鼻水などの症状はなく、突然39度くらいの熱が出ます。
熱のわりに元気があるのが特徴。熱が下がってから発疹が出ます。主に6ヶ月から2歳頃までの乳幼児に多い。熱があっても赤ちゃんが元気で、水分を充分にとれていれば、自然と治る病気らしいです。
熱が39度あるので、迎えに来てくださいとのこと。パパに連絡を取り、急遽迎えに行ってもらいました。
あいにく、お盆休みで、小児科は全部休み (>_<)
しょうがなく、家でねかせ、様子を見ることに。
元気はあるのですが、ポポの健康のバロメータである食欲がなし‥。でも、ママが買ってきたアイスは食べていました。とりあえず、熱が高いので、小児科で以前もらってた熱さましをのませました。
翌日、熱は38度になり、食欲も出て、しゃけ雑炊を2杯食べ、一安心していましたが、午後お昼寝の後、熱がぐんぐん上がり、40度近くに! (☆o☆)しかも、はぁはぁ言い出して、これはまずいぞ。
やはり、病院にいくしかないと、中央区休日応急診療所に連れて行くことにしました。
診断結果は、高熱があっても元気がある場合は自宅で安静とのことでした。
(ポポはお医者さんに「タクシーできたの」とかぺらぺらおしゃべりしていたので、元気があるとみなされたらしい‥。)
心臓の音も異常なし、のどもさほどはれてないとのことでした。
とりあえず、一安心。
解熱剤とよく寝れるように鼻のくすりをもらって、帰宅しました。
内科の先生しかいなかったのですが(小児科の先生の時もあるようです)、もし、緊急を要する場合は、聖路加など大学病院で見てもらえるよう紹介状を書いてくれるそうです。
休日にやってる病院は市区町村のHPから調べることができます。
また、電話で小児科医師・看護師に相談することもできます。これは、全国同一短縮番号(#8000)をプッシュすることで症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスが受けられます。
詳しくはこちら
今はひえぴたをいたるところに貼り、睡眠中。熱が下がると良いのですが‥。
ちなみにつらい高熱には、からだの皮膚表面近くに動脈が通る部位を冷やし、血液を冷却するのが効果的です。
月曜日には熱がさがり、この熱は何だったんだろうといった位元気になりました。
良かったです。(^。^)
知恵熱だったのかな???
今日(火曜日です)、ポポの体に湿疹ができているのを発見!!
熱が下がった後に湿疹が出ているので、突発性発疹の疑いあり‥。
2歳までのこどもがなるって聞いてたけど。2歳以上もなるのかぁ。
突発性発疹とは‥。
せきや鼻水などの症状はなく、突然39度くらいの熱が出ます。
熱のわりに元気があるのが特徴。熱が下がってから発疹が出ます。主に6ヶ月から2歳頃までの乳幼児に多い。熱があっても赤ちゃんが元気で、水分を充分にとれていれば、自然と治る病気らしいです。
PR
久しぶりにポポが熱を出しました。
39.6℃位出て、かなりぐったりしていました。すぐ、病院に連れてって、お薬をもらいました。
が、解熱剤が効かず、下痢もしています。
次の日も熱が下がらず、病院へ。とりあえず、インフルエンザではないとのことで抗生物質とおなかの薬をもらいました。
いつもの元気がなく、調子が悪そうでした。
翌日は元気は出てきたものの、食欲がなく、熱もいまいち下がらず‥。天気も悪かったので、一日家で過ごしました。
月曜日はパパが休んで、ポポを見てもらいました。
が、パパはポポの熱が下がったので、もう治ったと思い、外につれてって、フレッシュオレンジジュースなど、下痢には×の柑橘系ドリンクを飲ませ、しかも夜はやきそば、さば竜田揚げ、しゃけチャーハンなど、胃に負担のかかるものばかり食べさせたおかげで夜すごい下痢をしてしまいました。
下痢の時は、うどんやおかゆ、果物ならりんごが良いそうです。
結局、次の日はママと一緒にのんびりすごしました。今日はやっとおちついたみたいでホットしました。
風邪だったようです。
保育園では、さんざんノロじゃないかとかロタじゃないかとか疑われましたが‥。
最近ずっと調子良かったので、このままいけば良いなと思っていた矢先の出来事でした。
39.6℃位出て、かなりぐったりしていました。すぐ、病院に連れてって、お薬をもらいました。
次の日も熱が下がらず、病院へ。とりあえず、インフルエンザではないとのことで抗生物質とおなかの薬をもらいました。
いつもの元気がなく、調子が悪そうでした。
翌日は元気は出てきたものの、食欲がなく、熱もいまいち下がらず‥。天気も悪かったので、一日家で過ごしました。
月曜日はパパが休んで、ポポを見てもらいました。
が、パパはポポの熱が下がったので、もう治ったと思い、外につれてって、フレッシュオレンジジュースなど、下痢には×の柑橘系ドリンクを飲ませ、しかも夜はやきそば、さば竜田揚げ、しゃけチャーハンなど、胃に負担のかかるものばかり食べさせたおかげで夜すごい下痢をしてしまいました。
下痢の時は、うどんやおかゆ、果物ならりんごが良いそうです。
結局、次の日はママと一緒にのんびりすごしました。今日はやっとおちついたみたいでホットしました。
風邪だったようです。
保育園では、さんざんノロじゃないかとかロタじゃないかとか疑われましたが‥。
最近ずっと調子良かったので、このままいけば良いなと思っていた矢先の出来事でした。
こちら、変な名前ですが、手足口病とともに子供がかかりやすい代表的な夏風邪のひとつです。
かかるのはほとんどが5歳以下の乳幼児です。急に咽頭炎が起こり、高熱が出て、口の中の粘膜に水疱ができるのが特徴です。
主な感染経路は、便の中に排泄されたウイルスによる経口感染です。
ヘルパンギーナにかかっている子のくしゃみやせきで飛び散ったウイルスを吸い込んでうつる場合もあります。潜伏期間は2~4日です。
症状・ケア
口の中にできた水疱が破れると、痛みがひどく、不機嫌になったり、食欲がなくなります。
●発熱
39度くらいの熱が突然出ます。熱は2~3日で下がります。
●口の中の水疱
発熱とともにのどの奥に水疱が数個から数十個できます。水疱が破れるとそこがただれた状態になり、のどが痛みます。つばを飲み込むのも痛く、のんだり、たべたりできなくなる場合があります。よだれも多くなります。
ほとんどの場合、1週間くらいで、とくに治療しなくても自然に治ります。
やわらかく、味の薄いものを少量づつ与えましょう。
保育園では、熱がでると、すぐお迎えの連絡がきます。
☆人気ブログランキング☆

かかるのはほとんどが5歳以下の乳幼児です。急に咽頭炎が起こり、高熱が出て、口の中の粘膜に水疱ができるのが特徴です。
主な感染経路は、便の中に排泄されたウイルスによる経口感染です。
ヘルパンギーナにかかっている子のくしゃみやせきで飛び散ったウイルスを吸い込んでうつる場合もあります。潜伏期間は2~4日です。
症状・ケア
口の中にできた水疱が破れると、痛みがひどく、不機嫌になったり、食欲がなくなります。
●発熱
39度くらいの熱が突然出ます。熱は2~3日で下がります。
●口の中の水疱
発熱とともにのどの奥に水疱が数個から数十個できます。水疱が破れるとそこがただれた状態になり、のどが痛みます。つばを飲み込むのも痛く、のんだり、たべたりできなくなる場合があります。よだれも多くなります。
ほとんどの場合、1週間くらいで、とくに治療しなくても自然に治ります。
やわらかく、味の薄いものを少量づつ与えましょう。
保育園では、熱がでると、すぐお迎えの連絡がきます。
☆人気ブログランキング☆
手足口病とは
1~4才までの乳幼児がかかりやすく、保育園、幼稚園で流行することの多い病気です。名前の通り、手足や口の中に発疹ができます。高い熱はほとんど出ません。皮膚にできた発疹は痛みませんが、口の中にできた発疹(水疱)が破れると痛みを伴います。
●口の中の水疱
舌や歯肉、唇に小さな水疱(水をもったぶつぶつ)ができます。この水疱はできるとすぐに破れて、浅いびらん(赤向けた状態)になります。水疱が破れると痛いので、食欲がおちたり、よだれが増えます。確かにポポもよだれがたっぷり出ていました。
●手足の発疹
手、足に水疱または赤味をもった盛り上がったぶつぶつができます。
【治療法】
自然に1週間くらいで発疹はなくなります。口の中の発疹が良くなるまでは刺激の少ない食べ物を与え、水分補給をこまめにしましょう。ポポも辛いもの、すっぱいものはだめでした。オエーっとやっていました。痛かったみたいです。
このウイルスは2~3週間ぐらい便から排泄されます。ママも子供と一緒によく手を洗いましょう。
☆人気ブログランキング☆
1~4才までの乳幼児がかかりやすく、保育園、幼稚園で流行することの多い病気です。名前の通り、手足や口の中に発疹ができます。高い熱はほとんど出ません。皮膚にできた発疹は痛みませんが、口の中にできた発疹(水疱)が破れると痛みを伴います。
●口の中の水疱
舌や歯肉、唇に小さな水疱(水をもったぶつぶつ)ができます。この水疱はできるとすぐに破れて、浅いびらん(赤向けた状態)になります。水疱が破れると痛いので、食欲がおちたり、よだれが増えます。確かにポポもよだれがたっぷり出ていました。
●手足の発疹
手、足に水疱または赤味をもった盛り上がったぶつぶつができます。
【治療法】
自然に1週間くらいで発疹はなくなります。口の中の発疹が良くなるまでは刺激の少ない食べ物を与え、水分補給をこまめにしましょう。ポポも辛いもの、すっぱいものはだめでした。オエーっとやっていました。痛かったみたいです。
このウイルスは2~3週間ぐらい便から排泄されます。ママも子供と一緒によく手を洗いましょう。
☆人気ブログランキング☆
赤ちゃんは、基本的に母親の免疫がきれる6ヶ月過ぎから病気にかかりだします。そして、保育園に入園すると、もっといろいろ病気になります。
先輩ママからは「最初の1年は辛抱だよ、その間に免疫がむちゃむちゃつき、めちゃ強くなるから大丈夫だよーっ」とお告げがありました。むむっ、辛抱の時期らしい。
子供の病気って”風邪”だけだと思っていたのですが、いろんな種類がございます。
参考までにポポの例でご説明したいと思います。
5月 風邪から水疱瘡に!ピーンチ。
6月 ヘルパンギーナ(いわゆる夏風邪らしいが変な病名だ‥。パパは「えっ、フィリピンマニア?」とか言っていた。ちがうっちゅーのっ!)
7月 風邪
8月 風邪
9月 とびひ
10月 とびひになっていたところに手足口病を併発。
毎月、病院に行っている状態‥です。
ちなみにポポの通っている保育園では、とびひと手足口病の時は預かってくれました。
自治体によっては登園禁止になるらしいです。
☆人気ブログランキング☆
ブログ内検索
カテゴリー
登場人物
HN:
ニンニン&ポポ&イチゴ&(たまにパパ)
性別:
非公開
自己紹介:
ニンニン=東京都中央区在住の50代です。
ポポ=1歳から保育園デビューした元気満々娘。
イチゴ=ポポの妹。
パパ=クールな性格。ビール大好き。
趣味:やどかり飼育。
家族4人の話題とワーキングマザーの明るい未来に向け、情報を発信します。
ポポ=1歳から保育園デビューした元気満々娘。
イチゴ=ポポの妹。
パパ=クールな性格。ビール大好き。
趣味:やどかり飼育。
家族4人の話題とワーキングマザーの明るい未来に向け、情報を発信します。