今日は保育園でもちつき大会だったそうです。
ホールに獅子舞がきたそうです。ポポ、怖がって逃げ回るのかな‥と思っていたのですが、保育士さんに「ワンワンだよ」と言われ、納得したみたいで、最後には「ワンワン、バイバイ」と言ってたらしいです。
しっかりお餅も食べたようです。
つきたてのおもちって美味しいですよねーーー。
からみ餅もいいよね。 (o^.^o)
←お絵かき道具をGETし、満面の笑みのポポです。
この時期になると、保育園継続の手続きがあります。
「家庭状況届け」「勤務証明書」「源泉徴収票」を提出します。
そうそう、保育園で兄弟で預けてる場合、2人目からは半額になるそうです。1割というところもあるそうです。
第1回選考受付 平成17年12月15日~平成18年1月20日まで
第2回選考受付 平成18年1月23日~平成18年3月14日まで
■入園までの日程
受付開始 平成17年12月15日
4月入所第1回目選考受付締切 平成18年1月20日
(書類をそろえ、上記期日に提出。書類は、①保育所入所申込書(区役所で入手、HPからもダウンロード可能)②勤務証明書(父、母それぞれ用意)③源泉徴収票です。)
(0歳クラス以外で延長保育を申請する場合は、延長保育申込書と延長保育用勤務証明書です。※0歳クラスは園長保育はできません)
書類に不備や締切に間に合わないと次回の選考にまわされるので要注意です。
入所選考(2月中旬から下旬)
職場やご家庭を訪問して保育に欠ける状態を実態調査する場合があると聞いていたのですが、ニンニンの場合はなかったです。
第1回選考結果通知 2月下旬
(郵送でお知らせがきました。OKだったので、とりあえずホッとした記憶があります。)
面接と健康診断 3月上旬(第1回目内定者)
入所が内定した保育園で実施。
(ポポの場合は、健康診断が先にあり、後日面接でした。面接では、父母の職業の確認と朝くる時間とお迎えの時間、誰が送り迎えをするか、土日は休みか等を園長先生と話しました。そして、担任の先生から哺乳瓶の乳首はどれを使っているか、とかポポの1日の生活を聞かれました。入所までに用意しておくものなども説明があったと思います。)
4月入所第2回目選考受付締切 平成18年3月14日
第2回目選考結果通知 3月下旬
面接と健康診断 3月下旬
入所 平成18年4月1日
ちなみに、区立の保育園の保育料ですが、親の年収で決定されます。
貧乏家庭には、やさしいシステムです。
☆人気ブログランキング☆
ポポ(一歳半)の通う保育園の年間行事予定は下記のようになっています。
4月 入園式・進級祝 ぎょう虫検査(←懐かしい)
(入園式は、園長先生の話や年長さんからの歌のプレゼントがあり、その後、保育室の見学、子供と一緒に少し遊び、実際に園で食べるおやつを食べ、終了というものでした。)
(おやつといっても、0歳クラスのおやつは、煮そうめん、ぞうすい、うどんといったものになります…ポポの連絡カードにはよく大盛2杯とか書いてあります。よく食べるお子さんをお持ちの方、おかわりOKなので、ご安心を…。)
5月 遠足 3・4.5歳クラス
(5月の連休明け、ポポは早速、保育園の洗礼を受け、水疱瘡になり、5月は3日間のみ登園しただけに終わりました。)
6月 歯科検診
7月 プール開き 親子七夕飾り
(0歳クラスはプールには入れないので、自宅ベランダにビニールプールを設置し、入れたところ、ポポはプールが大好きなことが判明しました。)
(親子七夕飾りとは、保育園のホールに大きな笹が飾られるので、そこに、それぞれのご家庭で作成した飾りを随時ぶら下げるというものです。)
8月 保育園にお盆休みはありませんので、ご安心を!
9月 プール閉い 保護者会
(保護者会とは、0歳クラスのお母さんと保育士が集まり、育児で不安なことや家事で工夫等話し合い、結構ためになりました)
10月 運動会!! 遠足 2~5歳クラス
(運動会は近くの中学校で開催されました。0歳クラスは自由参加です、もちろんポポは参加し、大きいお兄さん、お姉さんの勇士を見て、刺激を受けていました。保育園児の運動能力の高さはとある調査でも裏づけされています。)
11月 遠足 4・5歳クラス 歯科検診
(遠足は動物園らしい。ちなみに、ポポは動物大好きです。)
12月 クリスマス子ども会(←なんだか楽しそう( ^o^)~☆)
1月 新年餅つき子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり 就学祝賀会(年長) お別れ集会
上記の他、お月見、ハロウィン等保育園は行事に敏感です。
0歳クラスは月3回健康診断があります。頻繁にお医者さんと接しているせいか、最近ポポはお医者さん慣れしています。
☆人気ブログランキング☆
ポポ=1歳から保育園デビューした元気満々娘。
イチゴ=ポポの妹。
パパ=クールな性格。ビール大好き。
趣味:やどかり飼育。
家族4人の話題とワーキングマザーの明るい未来に向け、情報を発信します。